- 栄養士科
- 主な授業内容(専門分野)
Department of
Dietitian栄養士科
主な授業内容(専門分野)栄養士科|昼2年制

OHTAKEが育てたいのは「おいしいごはんが作れる栄養士」。
まずは正しい包丁の握り方・刃の動かし方・構え方などの基本からしっかりと練習します。
たくさん調理をおこなうことで学んだ知識もより深まります。

-
調理学実習
学びのポイントPOINT
栄養バランスを考えた「おいしい食事」を提供できる栄養士を目指し、基礎から応用までの調理技術を習得します。学んだ調理の理論を、実習を通して実際に体験することができるので、知識の理解も深まります。包丁・調理器具の使い方から始まり、季節に合った素材の使用、さまざまな料理の手法まで、ていねいに指導をしていきます。
-
食品衛生学実験
学びのポイントPOINT
「食品衛生学」で学んだ知識をより深めるため、飲食による健康障害の防止対策法を、さまざまな実験を通して実際に確かめる授業です。将来、栄養士として「安全性試験」や「品質管理試験」ができるように、着色料や漂白剤などの食品添加物についての分析など、具体的な検査技術を身に付けることを目的としています。
-
食品加工学実習
学びのポイントPOINT
この授業では、実際に食品素材を使って代表的な加工製品を製造します。実習を通して、「食品加工学」で学んだ理論(食品素材が持つ加工特性・製造原理・食品包装の役割など)の理解を深めることを目的としています。就職後、ニーズに応じて加工食品・貯蔵食品を作れるよう、基礎から応用までの製造技術を習得します。
-
給食管理実習
学びのポイントPOINT
時間内に多人数の給食を調理する、学校・福祉施設・病院などの給食の現場に即した実習です。献立作成から作業工程の計画、調理、大量調理施設のマニュアルに基づいた衛生管理まで、全ての作業をグループごとに進めるなど、実際の栄養士業務の流れに沿うことで、校外実習につながる土台を身につけることを目的としています。
-
校外実習
学びのポイントPOINT
実際の給食施設(保育園、小学校、福祉施設、病院など)で、現場の業務を体験する実習です。学校で学んだ理論や技術を実地で発揮し、実際の栄養士の業務をしっかり体得することを目的としています。栄養士の仕事を間近に見ることができ、自分の将来についてイメージがつかめる為、その後の進路活動にも大いに役立ちます。