講義・演習を知る

講義・演習を知る

どの講義もわかりやすく、楽しく学べるよう、先生たちが工夫しています。

ONCの講義って?ONCの講義って?

ONCの講義って?

将来、どの職場を選んでも
活躍できる!ONCの総合的な学び

「栄養士」と一言でいっても、保育園や学校、病院、企業など、現場によって求められる知識・技術はさまざま。ONCでは、あなたが将来、働きたいと思った現場で即戦力として活躍できるよう、基礎的な栄養や調理に関する知識から各分野の専門知識まで、幅広く、かつ深く学ぶことができます。

将来、どの職場を選んでも 活躍できる!ONCの総合的な学び
  • 心理学

    心理学

    栄養士の仕事に対人コミュニケーションは必須。人の気持ちや心の状態をくみ取ることができるよう心理過程の基本的な特徴や、心理学的アプローチの方法を学びます。

  • 応用栄養学

    応用栄養学

    乳幼児から高齢者まで、それぞれの身体構造や機能の変化を踏まえた最適な栄養管理方法を学びます。各ライフステージにあった献立作成や調理ができることを目指します。

  • 臨床栄養学

    臨床栄養学

    傷病者や要介護者に対する栄養・食物の作用、各治療と栄養との関係について学びます。医療現場において、食事を中心とした適切な栄養管理ができる知識を身につけます。

  • 献立作成

    献立作成

    健康を考えた日常食の献立を作成できるよう、成分表の扱いや食事設計に関する基本的知識を習得します。栄養士として自信を持って献立を提供できるようになることを目指します。

  • スポーツ学

    スポーツ学

    スポーツと栄養の組み合わせは、アスリートだけでなく、幅広い年代の健康促進にとって大切。実践も交えながら、身体づくりやパフォーマンスを引き出す方法を学びます。

  • 運動生理学

    運動生理学

    運動・スポーツによる栄養状態の変化や、健康維持増進や生活習慣病予防のための科学的根拠・意義を学びます。アスリートを対象とした栄養指導の第一歩にもなる授業です。

運動生理学

オープンキャンパスで体験しよう!

オープンキャンパス OPEN CAMPUS 2023